耐震診断・総合解体

耐震診断

耐震診断は確実におこなっておきたい対策の一つです。今では多くの場合、耐震診断のほとんどが各自治体の助成により無料で受けることができます。 また地域によっては、耐震補強工事の助成金もでる自治体があります。

middle_1295322585

  • 1981年6月以前に建てられた建物
    (旧建築基準法適用の建物であるため、現在の基準よりも耐震性が低い為です)
  • 階部分に車庫や店舗などがある建物
    (壁が少なく耐久性が低くなります)
  • 地盤がゆるい
    (揺れが大きくなり、建物に負担がかかる為、危険です)
  • 2階部分が1階よりも飛び出していてバランスが悪い建物

これからあげるポイントに該当するような家は要注意です。 ただちに耐震診断をしてください。

耐震診断の手順

resistantpage_003

  1. 耐震診断士が現地調査にやってきて、設計図などを見ながら耐震性能をチェック
  2. 建物の構造や築年数、屋根などの外観を確認
  3. 外壁、床、接合部などを確認
  4. 建物の躯体だけではなく、仕上げ材や家具備品のチェック(仕上げ材や家具備品は、震度4程度の地震でもかなり大きな被害を受ける場合があります)
  5. 建物周辺の地盤や地形状態を判断

総合解体

木造住宅の解体やRC鉄骨の解体など、豊富な実績があります。安全を最優先に考え、迅速かつ丁寧に作業させていただきます。